クロアゲハ

本州、四国、九州、南西諸島に分布。
年に2~3回で4~9月に発生、南西諸島では4~5回でほぼ周年発生。
アゲハチョウとともに馴染み深いアゲハチョウで、関東地域では平坦地から低山間地でみられ自宅(さいたま市)の庭にも時々飛来する。
色々な花へ吸蜜飛来、路上等で吸水などのシーンが見られる。
奄美以北に分布する日本本土・奄美亜種と、それ以南に分布する沖縄・八重山亜種の2亜種に区分されている。
後者のメスでは尾状突起が短く後翅肛角部の赤斑が発達傾向がみられ、稀に赤班発達が顕著な見ごたえある個体(二重班型、赤斑発達型など)が見られ、更にまた、オスでは尾状突起を欠く無尾型が発生するとのこと。これらにも遭遇したいと思うが運次第か?

吸水・オス・地表 2020.8.4静岡県駿東郡長泉町

吸蜜・オス・シャクナゲ 2017.5.3埼玉県上尾市日の出

吸蜜・オス・シャクナゲ 2017.5.3埼玉県上尾市日の出

吸蜜・オス・ブッドレア 2020.10.14埼玉県さいたま市大宮区

吸蜜・オス・ブッドレア 2020.10.14埼玉県さいたま市大宮区

吸蜜・オス・ブッドレア 2020.10.14埼玉県さいたま市大宮区

吸蜜・オス・ブッドレア 2020.10.14埼玉県さいたま市大宮区

吸蜜・オス・ランタナ 2020.11.1沖縄県石垣市大川

吸蜜・オス・ランタナ 2021.5.7沖縄県石垣市大川・バンナ公園

吸蜜・オス・ランタナ 2021.5.7沖縄県石垣市バンナ公園

吸蜜・オス・ツツジ 2022.5.18東京都八王子市高尾町

吸蜜・オス・サンダンカ 2022.11.6沖縄県石垣市登野城

吸蜜・オス・ツツジ 2023.4.20埼玉県比企郡嵐山町

吸蜜・オス・ミツバウツギ 2023.5.3東京都八王子市高尾町

吸蜜・オス・ミツバウツギ 2023.5.6東京都八王子市高尾町

吸蜜・オス・ヒマワリヒヨドリ2023.12.10石垣市新川

吸蜜・オス・センダングサ 2024.3.27石垣市登野城

吸蜜・オス・センダングサ 2024.3.27石垣市登野城

吸蜜・メス・ペチュニア 2013.8.17埼玉県さいたま市北区

吸蜜・メス・アザミ 2016.5.12和歌山県田辺市本宮町

吸蜜・メス・ツツジ 2016.5.12和歌山県田辺市本宮町

吸蜜・メス・ハマセンダン 2017.11.18沖縄県石垣市崎枝

吸蜜・メス・ハマセンダン 2017.11.18沖縄県石垣市崎枝

吸蜜・メス・ハマセンダン 2020.11.1沖縄県石垣市大川

吸蜜・メス・ハイビスカス 2020.11.4沖縄県石垣市大川

吸蜜・メス・不明 2022.11.5沖縄県八重山郡竹富町西表島

吸蜜・メス・サンダンカ 2022.11.6沖縄県石垣市バンナ公園

吸蜜・メス・サンダンカ 2022.11.6沖縄県石垣市バンナ公園

吸蜜・メス・サンダンカ 2022.11.6沖縄県石垣市バンナ公園

吸蜜・メス・ヒマワリヒヨドリ2023.12.9石垣市新川

吸蜜・メス・サンダンカ 2024.9.28石垣市バンナ公園

吸蜜・メス・サンダンカ2024.9.29石垣市バンナ公園

吸蜜・メス・サンダンカ2024.10.25石垣市バンナ公園

静止・オス・葉上 2015.5.8埼玉県さいたま市北区

静止・オス・葉上 2016.6.21山梨県南巨摩郡早川町雨畑

静止・オス・葉上 2020.11.4沖縄県石垣市平得

静止・メス・葉上2024.3.27石垣市登野城

飛翔・オス・地表 2016.5.19新潟県妙高市関山

飛翔・オス・シャクナゲ 2017.5.3埼玉県上尾市日の出

飛翔・メス・林間 2020.11.1沖縄県石垣市大川

飛翔・オス・ヒガンバナ 2021.9.19埼玉県さいたま市西区西新井

飛翔・メス・ハイビスカス 2024.9.25石垣市バンナ公園

飛翔・メス・サンダンカ 2024.9.30石垣市バンナ公園

求愛飛翔・オス&メス・サンダンカ 2022.11.9沖縄県石垣市バンナ公園

求愛飛翔・オス&メス・林間 2024.9.25石垣市バンナ公園