ゴマシジミ
絶滅危惧ⅠA類(関東・中部亜種)、絶滅危惧ⅠB類(中国・九州亜種)、絶滅危惧Ⅱ類(中部高地帯亜種)、準絶滅危惧(北海道・東北亜種)。種の保存法(関東・中部亜種)。
保護条例(岩手県、新潟、熊本県、宮崎県)。
北海道、本州、九州に分布。
年に1回、7~8月に発生。
食草はバラ科のワレモコウ類、終齢幼虫になるとシワクシケアリの巣に運ばれアリの卵や幼虫を食べて育つ。一方アリは幼虫から甘露を摂取する為、両者は相利共生関係にある。
食草生育とアリの生息が適切に維持されている草原に限定分布しているのが現状の様だ。
北海道から九州の地域毎に4亜種に分けられ、地域・県・市ごとに保護されている。
アクセスしやすい長野県や山梨県において関東・中部亜種の撮影経験のみであるが、オスの翅表の青鱗発達個体も確認した。他地域の亜種にも出会いたいと思っている。
保護条例(岩手県、新潟、熊本県、宮崎県)。
北海道、本州、九州に分布。
年に1回、7~8月に発生。
食草はバラ科のワレモコウ類、終齢幼虫になるとシワクシケアリの巣に運ばれアリの卵や幼虫を食べて育つ。一方アリは幼虫から甘露を摂取する為、両者は相利共生関係にある。
食草生育とアリの生息が適切に維持されている草原に限定分布しているのが現状の様だ。
北海道から九州の地域毎に4亜種に分けられ、地域・県・市ごとに保護されている。
アクセスしやすい長野県や山梨県において関東・中部亜種の撮影経験のみであるが、オスの翅表の青鱗発達個体も確認した。他地域の亜種にも出会いたいと思っている。