ツマベニチョウ

九州南部および南西諸島に分布。
年に4~5回、周年発生。
シロチョウ科最大の種で、名前のとおり前翅の先が橙赤色を呈すチョウでオス・メス共に美麗である。
奄美大島、沖縄本島北部、石垣島、西表島で撮影しているが、樹冠高所を飛ぶ個体が降下してサンダンカやハイビスカス等に訪花・吸蜜している時や地表での吸水時がシャッターシャンスとなる。分布北限の宮崎県および鹿児島県へも撮影に出かけたいと思っている。
訪花・吸蜜個体を青空バックで狙うが、満足できるショットがなかなか撮れない。

吸蜜・オス・サンダンカ2017.11.17沖縄県石垣市登野城-2.

吸蜜・オス・サンダンカ2017.11.17沖縄県石垣市登野城-3

吸蜜・オス・サンダンカ2017.11.17沖縄県石垣市登野城-4

吸蜜・オス・サンダンカ2017.11.17沖縄県石垣市登野城

吸蜜・オス・ハイビスカス2020.11.1沖縄県石垣市バンナ公園

吸蜜・オス・コンロンカ 2022.5.1沖縄県石垣市平得

吸蜜・オス・コンロンカ 2022.5.1沖縄県石垣市平得

吸蜜・オス・ハイビスカス 2022.7.1沖縄県中頭郡北中城町

吸蜜・オス・ハイビスカス 2023.10.12沖縄県国頭郡大宜味村

吸蜜・オス・ベニツツバナ 2023.10.12沖縄県国頭郡大宜味村

吸蜜・オス・ベニツツバナ 2023.10.12沖縄県国頭郡大宜味村

吸蜜・オス・ベニツツバナ 2023.10.12沖縄県国頭郡大宜味村

吸蜜・オス・ベニツツバナ 2023.10.12沖縄県国頭郡大宜味村

吸蜜・オス・コンロンカ 2024.3.27沖縄県石垣市底原

吸蜜・オス・サンダンカ 2024.10.24沖縄県石垣市バンナ公園

吸蜜・オス・フウリンブッソウゲ 2024.8.24鹿児島県大島郡瀧郷町

吸蜜・オス・ベニツツバナ 2024.8.23鹿児島県奄美市名瀬

吸蜜・オス・ベニツツバナ 2024.8.23鹿児島県奄美市名瀬

吸蜜・メス・ベニツツバナ 2017.11.18沖縄県石垣市川平

吸蜜・メス・ハマセンダン? 2021.10.31沖縄県石垣市平得-2

吸蜜・メス・ハマセンダン? 2021.10.31沖縄県石垣市平得

吸蜜・メス・サンダンカ 2023.10.15沖縄県国頭郡本部町

吸蜜・メス・クサギ 2022.9.22沖縄県国頭郡大宜味村

産卵・メス・ギョボク2024.10.28沖縄県石垣市バンナ公園

静止・オス・葉上 2020.11.4沖縄県石垣市平得

飛翔・オス&メス・空中 2017.11.18沖縄県石垣市川平

飛翔・オス・サンダンカ 2017.11.17沖縄県石垣市登野城

飛翔・オス・地表 2020.11.4沖縄県石垣市平得

飛翔・オス・サンダンカ 2021.10.24沖縄県石垣市バンナ公園-2

飛翔・オス・サンダンカ 2021.10.24沖縄県石垣市バンナ公園-3

飛翔・オス・サンダンカ 2021.10.24沖縄県石垣市バンナ公園

飛翔・オス・地表 2021.5.9沖縄県石垣市登野城

飛翔・オス・コンロンカ 2022.5.1沖縄県石垣市平得

飛翔・オス・トックリキワタ 2022.9.23沖縄県名護市勝山

飛翔・オス・サンダンカ 2022.11.8沖縄県石垣市登野城

飛翔・オス・サンダンカ 2022.11.8沖縄県石垣市登野城

飛翔・オス・サンダンカ 2022.11.8沖縄県石垣市登野城登野城

飛翔・オス・ベニツツバナ 2023.10.12沖縄県国頭郡大宜味村

飛翔・オス・樹上 2024.10.26沖縄県八重山郡竹富町

飛翔・メス・ハマセンダン? 2021.10.31沖縄県石垣市平得

飛翔・メス・林間 2022.9.22沖縄県国頭郡今帰仁村

飛翔・メス・サンダンカ 2023.10.15沖縄県国頭郡本部町