オオイチモンジ
本州の高山蝶。天然記念物(群馬県、山梨県、長野県)。絶滅危惧Ⅱ類。保護条例(山梨県、長野県)
北海道、本州(福島県・栃木県・中部地方)に分布。
年に1回、6~8月に発生。
北海道では平地から低山、本州では1000m以上の高標高地の渓流沿いや林道で良く見られる。
河原や渓流沿いでは吸水、林道や樹縁地では樹液吸汁、獣糞吸汁、吸水する姿が見られ、梢上や渓流沿いで滑空する雄姿には目をうばわれる。
大型のタテハチョウで人気があり、発生期には多くの愛好家が産地を訪れる。
長野県山地および北海道では札幌市郊外他の各地で撮影しているが、青空バックに樹上を滑空する個体を是非撮ってみたい。
北海道、本州(福島県・栃木県・中部地方)に分布。
年に1回、6~8月に発生。
北海道では平地から低山、本州では1000m以上の高標高地の渓流沿いや林道で良く見られる。
河原や渓流沿いでは吸水、林道や樹縁地では樹液吸汁、獣糞吸汁、吸水する姿が見られ、梢上や渓流沿いで滑空する雄姿には目をうばわれる。
大型のタテハチョウで人気があり、発生期には多くの愛好家が産地を訪れる。
長野県山地および北海道では札幌市郊外他の各地で撮影しているが、青空バックに樹上を滑空する個体を是非撮ってみたい。